DVD・CDレンタルショップのTSUTAYA(ツタヤ)が運営しているTSUTAYA TVですが、便利なのは嬉しい反面、解約方法がヒジョ〜に分かりづらい!
アプリをダウンロードして解約するやり方もありますが、正直その手間すらダルい…
なので、WEBサイトから解約(停止)・退会(解除)する方法を紹介しますね!
知っていれば、1分もかからないような簡単な作業で拍子抜けでしたよ…(笑)
TSUTAYA TVの解約手順
では早速、TSUTAYA TVの解約方法をスクショ画面付きで見ていきましょう!
※TSUTAYA TVでは解約のことを【停止】と呼んでいますが、この記事では解約で統一します。
左:ホーム画面左上のメニュー(≡)を押します。
右:メニュー上の動画配信を押します。
左:動画配信ページ画面右上のマイメニューを押します。
右:マイメニュー上の登録情報の確認を押します。
左:下にスクロールしていき、メニュー一覧を押します。
右:メニュー一覧のサービス停止申請(契約中のプラン停止)を押します。
左:ログインパスワードを入力して、ログインを押します。
右:サービス停止申請画面が開いたら、下にスクロールします。
左:サービス停止申請画面の中程にチェック項目があるので、チェックしてください。
右:一番下までスクロールして、次へを押します。
左:任意アンケートは空欄のままで、下にスクロールし、申請を完了するを押します。
右:サービス停止が完了しました、という画面表示を確認し、閉じるを押します。
左:配信・宅配サービス:停止中と表示されていれば、解約完了です。
右:メールでもサービス停止完了通知が来ます。
以上で、TSUTAYA TVは解約手続き完了!
ログインIDは継続使用できますが、請求が発生することはありませんのでご安心を。
お疲れ様でした!(^^
TSUTAYA TVの退会手順
解約(停止)すれば請求は発生しないので、特に退会するメリットはないのですが、IDすら残したくない方もいるかと思います。
以下、解約後の退会方法についてスクショ画面で解説していますので、気になる方はチェックしておいてください。
※TSUTAYA TVでは退会のことを【解除】と呼んでいますが、この記事では退会で統一します。
左:再びメニュー一覧を開き、サービス解除申請(サービス退会)を押します。
右:ログインパスワードを入力し、ログインを押します。
左:ログインするとサービス解除申請画面が開きます。
右:下にスクロールして、チェック項目にチェックを入れます。
左:サービス解除申請画面の下にスクロールし、次へを押します。
右:任意アンケートは空欄のまま、下にスクロールし、申請を完了するを押します。
左:サービス解除を完了しました、と表示されたのを確認し、閉じるを押します。
右:既に会員IDをお持ちの方(ログイン)と、新規会員登録の方の表示があれば退会完了!
よほどの理由がない場合、この退会作業は必要ありません。
登録後30日以内に解約して、月額料金を発生させたくない場合は、「サービスの停止」のみで大丈夫です。
まとめ
以上が、TSUTAYA TVの解約・退会方法の図解解説でした。
解約方法が分かれば、とりあえずTSUTAYA TVの30日無料お試しサービスに登録しても安心ですね!