この記事では、遠藤達哉先生の「少年ジャンプ+」連載作品『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』5巻(発売済)の、
- ネタバレや感想・考察
- もっともお得に読む方法
をまとめて紹介していきます!
※登録後31日以内に解約すれば月額は発生しません!

『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』5巻のネタバレ
5巻の見どころは全部で5話分ありますので、順番にネタバレしていきますね!
- 
Point1(SPY×FAMILY 23話)テロリストとの戦い、決着…!襲い掛かる犬に向かって銃撃するロイド。 それは的確に犬に装着された爆弾を外し、川に落とすことに成功しました! 作戦失敗を悟って逃げるキースですが、ナンバーも割れた目立つ車ではじきに捕まる…と、それを見送るロイドでした。 一方で、街中でアーニャを探し続けるヨル。 車で逃走中のキースを見つけ、なんと車ごと蹴り飛ばし、鉄柱へとぶつけてしまいます! ヨルは再び「先程の人妻」と名乗り、キースのことを通報。 こうして一件落着するのでした。 “後は東政府がなかったことにしてくれるだろう”と言うハングラーの話を聞き、ロイドは家族の元に戻ろうとします。 そんな矢先、T字路でばったりと再会する3人。 アーニャを乗せる犬は保安局を装ったWISEが引き取ろうとしますが、アーニャが “このいぬさんかってくれなきゃ アーニャぐれてがっこうやめる!!” と言ったことが決め手となり、フォージャー家で引き取ることに…! 喜ぶアーニャたちを遠目に管理官(ハンドラー)は、自分にもその年頃の娘がいたことを明かし、“今日が平和で何よりだ”と笑顔を見せるのでした。 一晩経って、フォージャー家の元に届けられた犬。 研究施設で受けた酷い仕打ちを思い返しながら、予知した通りフォージャー家に歓迎されることに、嬉しそうに”ボフ!”と鳴きます。 軍縮に向けた交渉は順調という報道もされ、まさしくフォージャー家が世界の平和を守ったのでした…! 
- 
Point2(SPY×FAMILY 24話)不審な行動を見せるヨルに何が…最近帰りが遅いヨル。 その暗く荒んだ表情と、手の大量の切り傷が気になっても、ロイドは何も詮索できずにいます。 ボンドは顔を手で覆って泣くヨルを予知し、ヨルは家族を失うかもしれないという恐怖心に支配されていますが…。 その翌日、ヨルは同僚の一人・カミラの元へ向かいます。 自分の料理下手が、夫婦の危機に発展すると危惧したヨル。 3日前から”料理を習いたい”と職場で打ち明け、ドミニクの提案により、料理上手のカミラに教わることになっていたのです! 「毒見」係としてユーリも呼ばれ、ヨルの料理特訓が始まります。 しかしポテトの皮むきで血の海を作り、肉を切るつもりが糸状になり、野菜を切ったらまな板ごと切る始末。 その出来栄えは、喜ぶユーリが食べながら吐くほどでした。 ひねくれながらも面倒見のいいカミラは、母親に作ってもらっておいしかった料理にチャレンジするようアドバイス。 その一生懸命作る様子にカミラは、ヨルの雰囲気が以前のロボットみたいなものから変わったと評するのでした。 シチューを完成させ、味見するなり驚きの表情で顔を見合わせるヨルとユーリ。 そして帰宅したヨルは、早速そのシチューを作ってロイドとアーニャに振る舞います。 “おいしい!”と表情を輝かせる2人を見て、ヨルは手で顔を覆い泣いてしまい…。 殺しの仕事を続けるために頑張ったつもりが、2人に認めてもらえることに喜びを感じるのでした! 
- 
Point3(SHORT MISSION 3話)ジェラシーに燃えるボンドが…!アニメを観るアーニャとボンド。 しかし、ペンギンのキャラクターが撃たれ死んでしまい、アーニャはショックを受けてしまいます…! アーニャはこの夜「ぺんぎんさん」と一緒に寝ることにしますが…。 その光景を覗き見てヤキモチを焼くボンド。 そして翌朝、ぺんぎんさんはボロボロの姿に! 心を読んでボンドの仕業と確信し、怒ったアーニャは”ボンドなんかだいきらいー!”と泣きだします。 ヨルが縫って直すと提案しますが、ますますボロボロになり、首がもげてしまいました。 ”また新しいの買ってやるから”となだめるロイド。 しかしアーニャにとっては、水族館でロイドからもらったこのぬいぐるみが大事なのです。 結局ロイドが直し、縫い跡はエージェント<ペンギン>が名誉の負傷をした「戦士の勲章」だと言い聞かせました。 そこにやってきたボンドは、アーニャの大好きなピーナッツの袋をくわえています。 ボンドの謝りたい気持ちが伝わり、アーニャも”きらいっていってごめんなさい…”と謝り、仲直りに成功! ほっとしながら(東西もこれくらい簡単だといいんだがな…)と、その光景を見守るロイドでした。 
- 
Point4(SPY×FAMILY 25話)図工の授業で張り切るダミアン!恋愛ドラマに大ハマりのベッキー。 アニメ派のアーニャを”まだまだコドモね~”と言い、”愛があればねー 空だって飛べちゃうのよ”と語ります。 それにまったく興味を示さないアーニャは、ボンドをダシにダミアンの家に招待させる「なかよしさくせん」のため、家族写真をわざと落とします。 しかし肝心のダミアンには気づかれず、代わりに拾ったベッキーが、それを見るなり”なにこの超絶カッコイイ男の人は!?”と、ロイドに心を奪われてしまい…! 家族写真をベッキーに取られてしまいました。 この日の図工の授業では、お題を「動物」として立体物を制作するというもの。 班分けでアーニャはダミアンと同じになります。 写真をベッキーに返してもらえないアーニャは、かっこいいボンドの模型を作って、ダミアンにアピールすることに決めました。 ベッキーは早速、写真を参考にロイドを作成。 お題は動物だと怒られますが、”先生…ヒトも所詮は動物です”と、言いくるめてしまいます。 アーニャは完成させた作品をボンドとしてダミアンに見せますが、あまりのひどさに、”おまえゴミに名前つける趣味があったのか”と言われてしまいました。 ダミアンは、自分の家の家紋に入っているグリフォンを作ることに! 父親に褒めてもらいたいがための目論見ですが、心を読み取ったアーニャが手伝うと提案。 しかしダミアンの設計図通りに足も羽も作れず、ダミアンは怒ってしまいます。 “今の自分の力でできる範囲の努力をしなさい”と先生にフォローされますが、(それじゃダメなんだ…!)と涙ぐむダミアン。 それを見て、アーニャは謝り”はねのかわりにこれあげる…”と、自分の作品を差し出します。 ”あいがあればそらがとべる”から、“めすのぐりほん”に改造し、ダミアンの作品とセットにすると言うのです。 こうして展示された作品は、教育委員会の偉い人に目に留まり、なんと金賞に…! “翼をもがれてもなお雄々しい姿に、戦争から立ち直るわが国の未来を見た”とのこと。 “めすのぐりほん”については、”特に傍らに置かれた”見るも無残な子グリフォンの遺体に涙を禁じえなかった”のだそうです。 アーニャは”よかったな じなん おやにじまんできるな”と言いますが、ダミアンからは”あんなみっともねー作品親に見せるわけねーだろ!”と言われてしまい、”ぐりほんさくせん”は失敗に終わりました。 その後、寮で実家の使用人・ジーブスに電話をかけるダミアンですが、やはり父親が自分に関心にないことを感じ取ります。 ダミアンは父親に認められ、喜ばれるために完璧=皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)になる決意を改めるのでした…! 
- 
Point6(SPY×FAMILY 26話)中間テストにアーニャは!?中間テストの日が近づいています。 イーデン校では、4教科それぞれの学年の主席・次席に星がひとつ、赤点をとった者には雷が与えられるとのこと。 歴史の小テストで赤点をとったアーニャは、高得点をとったダミアンからバカにされますが、ダミアンの心を読めば歴史で高得点がとれるとほくそ笑むのでした…! しかし、中間テスト当日は新月だと判明し、アーニャは大慌て! アーニャの能力は新月の日になくなってしまうのです。 ロイドが教えるのでは、心の声が多すぎてアーニャが集中できず、ロイドも何につまずいているのかわからないため、ユーリに家庭教師を頼むことに。 ユーリのヨルに対する愛に胸やけを感じるアーニャと、ロイドの連れ子ということで嫌々ながら相手をするユーリ。 その中で、勉強が嫌いな様子のアーニャを見たユーリは、幼い頃無力な自分が悔しくて、ヨルの力になりたくて勉強を頑張った過去を明かします。 “知は力だ“と言い、目の前のテストよりその先の未来を見据えて勉強をすることを教え、熱血指導に励み…! そしてユーリは国を守るためにもっと勉強し、力を得ることを決意して帰っていきます。 ところが、今回猛特訓した外国語は中間テストの科目ではなく、入れ違いに帰宅したロイドは唖然とするのでした。 2週間後、自信満々の様子のアーニャは試験に挑みます…! 
- 
Point7(SPY×FAMILY 27話)学校に侵入するロイドだが…アーニャが赤点を取ることを恐れ、ロイドは採点前の答案用紙を改竄しに行くことに。 しかし、そこであからさまに怪しい男を発見…。 その男・東雲(しののめ)もまた、答案用紙の改竄を依頼されて侵入していたのです。 東雲の後を追うロイドだが、東雲のあまりにもお粗末な腕前に戸惑うばかり。 自分の任務に支障が出ないよう、教員用のIDも持たず不審がられる東雲に、ロイドは助け船を出します。 ドアを開けたところで、東雲に後ろから殴られて昏倒してしまうロイド…! でも、それは気を失ったフリで、東雲が去った後に自分の仕事に取り掛かるというロイドの作戦なのでした。 しかし、改竄ついでにサインを入れようとする東雲に、ロイドは思わずツッコミを入れてしまいます。 一触即発…かと思いきや、東雲は自分の活躍を広めて回るように言い、去って行くのでした。 一人になったロイドが、東雲の改竄した答案用紙を確認すると、デズモンド兄弟を赤点以下の点数に下げられています。 デズモンドの敵対企業や政敵の依頼によるものと推測し、2人が退学になれば困るロイドは、元の答案に戻すのでした。 そして肝心のアーニャの答案用紙を確認すると、ロイドは驚いた様子を見せ…。 それから5日後、テスト結果が学校の中庭に張り出されます。 総合11位、歴史は94点で学年2位となり、ダミアンは星1つ獲得が決定! そしてアーニャは全228人中213位となりましたが、赤点を1つも取らなかったということで、誇らしげに胸を張るのでした。 
- 
Point8(SHORT MISSION 4)ヘンダーソン先生の優雅な朝とは?早朝からランニングをし、シャワーを浴びて、スーツにピシッと着替えるヘンダーソン先生。 寮先生(チューター)とともに紅茶を味わいながら、この前のテストについて語り合います。 寮の生徒は歴史の成績がよく、生徒たちは”ヘンダーソン先生のおかげ”だと言っていたとのこと。 ですがヘンダーソン先生は、いくら年表を暗記できたところで何の教養にもならない、”人の積み重ねを学べなければ歴史は無意味だ”と厳しく言うのでした。 お茶の時間を終えた後は手紙を書き、道具をきちんと揃え、音楽を聴きながら読書にふけります。 そうしているうちに、生徒たちが登校してきたので、 (今日もエレガントでブリリアントな歴史の1ページを紡ぐとしよう) と、教室に向かいますが…。 そこには、言い合いのケンカをし、”ド短足!30点バカ!”、”くそやろう ぐりほんやろう”と大騒ぎする、エレガントとは程遠い生徒たちの姿。 ヘンダーソン先生は現実を直視し、立ち尽くすのでした。 
- 
Point9(SPY×FAMILY 28話)デズモンドに人生を狂わされ…?遡ること先月、父親の会社・グルーマン製薬が、デズモンドグループによって消えてなくなることを少年は知ってしまいます。 そして現在、テストで星を獲ったダミアンがチヤホヤされている一方で、怨念をまき散らしていました。 彼、ジョージ・グルーマンこそが、じいやに頼んでスパイを雇わせ、ダミアンのテストを赤点にさせたとのこと。 それを超能力で知ったアーニャは、驚きで目が離せなくなってしまいます。 そんな中、ジョージは自ら仕込んだタバコの吸いガラを見つけたフリをし、ダミアンのものとして先生を呼び…。 ダミアンが止めようとしたところで、自分を殴りながら転倒します。 それをダミアンにされたと主張するジョージ。 他の生徒が弁明するも、ダミアンの取り巻きだからと信用されず…。 しかしそこに、キリッとした表情のアーニャが登場! “アーニャみてた そのこかってにころんだだけ”と言い、場を収めました。 「ぷらんB」のために庇ったまでですが、勘違いしたままのベッキーがはやし立て、照れたダミアンはその勢いで、自分を陥れようとしたジョージを責めます。 自分の境遇をすべて打ち明けるジョージ。 ダミアンが赤点を取ったり退学になったりすれば、デズモンド家の混乱でグルーマン製薬の倒産もウヤムヤになるかも、という思惑があったことを語ります。 ダミアンは、“父上の会社はそんなあくどいことしない! 大体オトナの問題にオレを巻き込むな!”と主張しました。 しかし実際にオトナの都合で退学になるというジョージは、家柄に恵まれ人気もあるダミアンがうらやましいと吐露。 ダミアンの取り巻きにも責められ、ヤケになるジョージに、ダミアンは元気を出すようにジュースをおごると言います。 意外にも嬉しそうにするジョージは、さらに最後の登校日の心残りとして、学食の「最高級キャビア丼」を要求。 そのうえ胸に星つけてみたかった、とダミアンの星を貸し出させます。 調子に乗るジョージにダミアンの取り巻きが文句を言うと、きっと人身売買で西国(ウェスタリス)に売られて、奴隷のような日々が待っていると再び落ち込み…。 だからこの束の間を楽しみたいと言うジョージに、”だいじょぶ にしはあんしんのくに”と元気づけるアーニャ。 それは、ロイドやその上司も”いいやつ”なのを知っているからこその発言です。 アーニャの励ましや他の生徒の優しさに心打たれ、ジョージは泣いてしまいます。 最後のワガママとして、年度末の合唱コンクールが楽しみだったと涙ながらに言うジョージに、他の生徒たちも心を動かされ…! 一人歌いだすベッキーを筆頭に、冷静なアーニャそっちのけで”歌でみんなとひとつに”なるのでした。 そして、餞別として愛用していた文房具を渡すダミアン。 続いて、他の生徒たちも本や腕時計を、アーニャは道端に落ちていた葉っぱを差し出します。 そうしてセシル寮(3組)の仲間に見守られながら、ジョージは学校を去っていくのでした。 ところがその夜、グルーマン製薬はデズモンドグループに買収されるだけだと知らされます。 それも経営危機だった会社を、デズモンドグループが救う形で。 退学も西国での奴隷生活も、すべてはジョージの勘違いと妄想だったのです。 そして翌日、羞恥にまみれながら登校し、もらった物を返すように言われ、アーニャからは肩を叩かれるジョージの姿があったのでした…! 
- 
Point10(SPY×FAMILY 29話)アーニャが両親の「仕事」を取材!?学校の宿題として、「興味のある職業」について調べることになったアーニャ。 まずはヨルに取材しようとしますが、殺し屋としての血なまぐさい仕事風景をヨルの脳内から読み取ってげんなり…。 ロイドが精神科医として勤める、バーリント総合病院へ職場見学することになりました! 
 探偵コスチュームのアーニャがロイドにインタビューしていき、診療室を見せてもらいます。そこでロイドの心を読み、任務のための隠し通路があることを知ったアーニャは…。 ロイドがWISE工作員に呼ばれて退席した隙に、探検を開始! 狭い通路を通り、会議室の天井裏にたどり着きますが、そこでは「心霊現象と脳科学について」という議題が、否定的に話し合われており…。 “おばけのはなし?”と興味を持ったアーニャが、つい物音を立ててしまいました! さらにパイプの隙間に足を挟んでしまいましたが、大声で踏ん張りながら、なんとか抜け出すことに成功。 一連の物音を、医療ミスで死んだ赤子の霊のしわざだと誤解した医師たちは、認識を改めて「患者の心霊話に真摯に耳を傾ける」という結論に至るのでした。 そんな顛末を知ることもなく、急いで診察室に戻ったアーニャは、探検のことがロイドにバレないように慌てて、部屋にあった箱庭で遊んでいたフリをします。 本来は患者の深層心理を読み取るための箱庭、それをアーニャがぐしゃーっとすることで、ロイドも見たことがない大惨事に…! それを分析し、アーニャが人知れず極度のストレスをため込んでいたと誤解したロイドは、アーニャに優しく接するのでした。 そして課題発表の当日。 アーニャは取材を元にロイドの仕事について紹介しますが、”こねをつくるのにひっし”、”しょくばではごるふしたり隠し通路をつかったりします”、”あとたまにかんじゃさんをなぐったりするそうです”と、誤解を呼ぶ発言ばかり…! おかげでロイドは後日学校に呼び出されますが、「スーパー弁明術」で事無きを得たのでした。 
- 
Point11(SPY×FAMILY 30話)もう一人の「ヨル」現る!?ロイドの病院の事務、フィオナ・フロストはWISEのスパイ「夜帷(とばり)」です。 フィオナは無表情で任務に執着し、組織でも気味悪がられる存在。 オペレーション<梟>の遂行のため、ヨルから妻役を奪おうと画策していました! アーニャが職場見学の際に忘れて帰った虫眼鏡を口実に、ヨルだけが在宅中のフォージャー家にやってきます。 ヨルは美人なフィオナに見惚れつつ応対しますが、フィオナはヨルをフォージャー家から追い出すべく仕向けようとし…。 しかし、そこにロイドとアーニャが帰ってきました。 ロイドとフィオナは世間話をしながら、口の形でスパイ同士の会話をします。 計画の見直しを提案するフィオナに、反発するロイド。 不穏な空気にアーニャも緊張しますが…。 そんなフィオナの心の声は(すき)の一言! フィオナの「野望」とは、ロイドのお嫁さんになることだったのです! 無表情の裏でロイドに熱烈な好意を向けるフィオナを、アーニャは面白がります。 ところが、フィオナは母親役を交代すれば、スパルタ教育を施す気満々だと知って断固拒否! わざとらしくヨルに甘え、フィオナに威嚇するアーニャ。 それを人見知りだと勘違いしたヨルは、フィオナとの会話で自信をなくしていましたが、ロイドとアーニャのために頑張ると改めて宣言! それに対してロイドは”ヨルは充分がんばってるよ”と笑顔で返します。 それを見たフィオナは、今までスパイとしてのロイドをずっと見てきたからこそ、作り物の笑顔に滲む、微細な感情(ほんね)を読み取ってしまい…! 雨の中全身を濡らして帰っていくのでした。 次のロイドとの共同任務で、ロイドの妻にふさわしいことを証明すると誓いながら。 

SPY×FAMILY(スパイファミリー)を無料で読むならU-NEXT

 
『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』を漫画で読んでみたいという場合、動画配信サイト「U-NEXT」なら登録後すぐにもらえる600Pを使用して1冊無料で読むことができます。
他にも、31日間無料トライアル、購入分の40%還元、動画見放題というサービス付き。
登録も3分ほど完了するので、今すぐ読んでみたい方にはオススメですよ!
※登録後31日以内に解約すれば月額は発生しません!
『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』5巻の感想・考察
ハンドラーの悲しい過去
フォージャー家全員の大活躍によって、ようやく長い戦いが終結しました。
犬が一家に仲間入りして、今後の展開がますます楽しみになりましたね!
しかし今回気になったのは、ロイドの女上司・管理官(ハンドラー)にアーニャと同じ年頃の娘がいたという新事実。
あの言いぐさから察するに、彼女の娘は既に死んでしまったのか、誘拐されてしまったのか、とにかく彼女の元にはいないようで、今後のストーリーに絡んでくる予感がします…!
ヨルの心境にいい変化が!?
これまで、怪しまれずに殺し屋を続けるために「フォージャー家」を続けてきたヨル。
ところがここで、任務よりも家族に喜んでもらうことにやり甲斐を感じるという、変化が表れてきています…!
れまで自分の意志とは関係なく、機械的に殺し屋をしていたヨルでしたが、ようやく自分の幸せを掴むことへと気持ちを向けていく予感がしますね。
ボンドの予知能力は?
微笑ましいアーニャとボンドの一幕が見られましたが、ボンドはアーニャを深く傷つけてしまう未来予知ができるはずでは…?と思ってしまいます。
その余裕もないくらい、ペンギンへのヤキモチで頭がいっぱいだったのでしょうね。
ロイドからもらったぬいぐるみだから大事にしている、というのを知って、ロイドもまんざらではない表情でした。
順調にアーニャの可愛さに絆されているようですね!
ベッキーが波乱を呼ぶ!?
アーニャのダミアンとの「なかよしさくせん」は難航中ですが、アーニャが進んでダミアンの手伝いをしたことで、どうやらベッキーは誤解をしたようです。
さらに、ベッキー自身もロイドの外見を気に入った様子…!
恋愛ドラマかぶれのベッキーが、今後アーニャとダミアンをくっつけようとしたり、ロイドに接近しようとしたり…なんて展開がやってくる予感です。
それとも、全員訳アリの家族写真をベッキーが持っていることで、何かトラブルに巻き込まれることがあるかも…?
今後のベッキーの動向に注目ですね!
アーニャの自信の理由とは?
無敵の力かと思われたアーニャの心を読む能力ですが、月に一回使えなくなる日があるというのは大きなハンデですね。
やがてこれが、ロイドやヨルの窮地に効いてくることになる予感です。
そして以外にもユーリの言葉がきっかけで成長し、勉強へのやる気を見せたアーニャ!
頼もしい表情を見せてくれるラストでしたが、果たして正攻法で中間テストを切り抜けるのでしょうか?
ロイドが赤点を避けるための工作をする可能性もありますし、アーニャ自身別のカンニング方法を思いついてしまったのでは…と様々な憶測が頭をよぎります…!
ダミアンに妨害の手が…?
ロイドによる工作ではなく、実力で赤点を回避したアーニャはお見事でした。
そして、ダミアンは星の数でアーニャと同点になりましたが、どちらが先に特待生となれるのでしょうか…?
しかし今回、ダミアンを退学させようと企む人間がいることが明らかになりました。
恨みを買っているデズモンドのせいで、ダミアンが今後危険な目に遭わされ、それにアーニャも巻き込まれる展開があるかもしれませんね…!
「なかよしさくせん」進展か…?
ヘンダーソン先生の歴史の勉強の話には、考えさせられるところがありました。
そんなヘンダーソン先生のエレガントな生活の一幕を見てから、アーニャとダミアンのケンカを見ると、そのあまりの落差に笑ってしまいます。
そして、今回気になったのは、すっかりケンカ友達として定着している、アーニャとダミアン。
当初は相手にされなかったアーニャですが、着実に一緒に過ごす時間が増えている様子…!
ケンカするほど仲がいいとも言いますし、案外「なかよしさくせん」が成功する日も近いのでは?と期待できますね!
デズモンドはいい人!?
「東西の平和を脅かす危険人物」として、悪者のように決めつけていたデズモンドですが、ダミアンが”あくどいことしない”と言うのも本当のようで、実はいい人なのかもしれません。
テストの赤点工作のスパイも、デズモンドへの恨みではなく、ジョージの勘違いによるものだということがわかりましたしね。
ダミアンを寂しがらせているところが気になりますが、それも彼なりの国に対する思いがあって、家庭を犠牲にせざるを得ないという可能性が…?
いつかやってくるデズモンドとの戦いですが、それは正義のスパイVS悪の親玉ではなく、違った正義同士の戦いであるのかも…と思わせる回でした!
激務のロイドが心配…
表向き精神科医を名乗っているロイドでしたが、実際に病院で働いているというのは驚きの新情報でしたね!
オペレーション<梟>だけでなく、別任務も多数こなしているうえに、優秀な精神科医としてスタッフたちにも慕われる働きぶり。
いつか過労で倒れてしまうのでは…?と心配になってしまいます。
ロイドがダウンしてしまい、看病のために料理の苦手なヨルやアーニャが家でドタバタ、なんて展開がそのうちあるかもしれません。
次回、フィオナはどう動く?
ロイドの妻としてのヨルに、強烈なライバルが出現してしまいました。
この作品にはアーニャだけが知る秘密を持つキャラクターが多数登場しますが、今度は密かにロイドへ想いを寄せるエージェントとは、また面白くなりそうです。
ロイドと2人で行う次の任務にやる気満々のフィオナが、次回でどんな波乱を引き起こすのか楽しみですね!
まとめ
以上、『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』5巻のネタバレと感想・考察の紹介でした。
最後までお読みいただきありがとうございました(^^


 
											 
 
 
 
 

 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															
 しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~
														しょせん他人事ですから ~とある弁護士の本音の仕事~						 
							 ハーレムきゃんぷっ!
														ハーレムきゃんぷっ!						 
							 社内探偵
														社内探偵						